概要
飲食店での活用例(業態転換)

製造業での活用例(新分野展開)

1.主要な申請要件
・2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前(2019年又は2020年1~3月)の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少しており、2020年10月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前の同3か月の合計売上高と比較して5%以上減少している中小企業等。 (売上高に代えて、付加価値額を用いることも可能です、なお、第6回より緩和される見通しです)
・事業再構築に係る事業計画を認定経営革新等支援機関と策定する。 補助金額が3,000万円を超える案件は金融機関(銀行、信金、ファンド等)も参加して策定する。金融機関が認定経営革新等支援機関を兼ねる場合は、金融機関のみで構いません。
・補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0%(グローバルV字回復枠は5.0%)以上増加、又は従業員一人 当たり付加価値額の年率平均3.0%(同上5.0%)以上増加の達成を見込む事業計画を策定する。
※詳しくは公募要領をご参照ください。
2.予算額、補助額、補助率


※売上高に代えて、付加価値額を用いることも可能です。
※詳しくは公募要領をご参照ください。
3.補助対象経費
・建物費(建物の建築・改修、建物の撤去、賃貸物件等の原状回復)
・機械装置・システム構築費(設備、専用ソフトの購入やリース等)、クラウドサービス利用費、運搬費
・技術導入費(知的財産権導入に要する経費)、知的財産権等関連経費
・外注費(製品開発に要する加工、設計等)、専門家経費 ※応募申請時の事業計画の作成に要する経費は補助対象外。
・広告宣伝費・販売促進費(広告作成、媒体掲載、展示会出展等)
・研修費(教育訓練費、講座受講等)
・補助対象企業の従業員の人件費、従業員の旅費
・不動産、株式、公道を走る車両、汎用品(パソコン、スマートフォン、家具等)の購入費
・フランチャイズ加盟料、販売する商品の原材料費、消耗品費、光熱水費、通信費
4.事業計画の策定
また事業計画は、後述する認定経営革新等支援機関と相談しつつ策定する必要があります。
事業計画に含めるべきポイントは、
●現在の企業の事業、強み・弱み、機会・脅威、事業環境、事業再構築の必要性
●事業再構築の具体的内容(提供する製品・サービス、導入する設備、工事等)
●事業再構築の市場の状況、自社の優位性、価格設定、課題やリスクとその解決法
●実施体制、スケジュール、資金調達計画、収益計画(付加価値増加を含む)
5.補助金支払いまでのプロセス


澤野井 孝紘
シェアビジョン株式会社
京都府京都市生まれ。 アパレルショップや雑貨店での店長、化粧品メーカーの営業等様々な職種を経験している。そのような幅広いジャンルに従事してきたことで培われた柔軟な発想で、顧客の課題解決に対し真摯に対応している。接客業経験者ゆえの人当たりの良さが持ち味であり、悩みに寄り添ったその姿勢に対する顧客からの評価は高い。